ネパールのヨガリトリート での日々

ネパールで3泊4日ヨガの学校でヨガレッスンを受けてみました🤗

今回はレッスンを受けての心身の変化を書きます。

学校については以下の記事をご覧ください。
私のヨガ経験といえば、
・2年ほど大手ホットヨガにて 週1-2
・1年ほど常温ヨガにて 週1
・その後 単発にて

体はとても硬いヨ/

まぁ、リトリートだし大丈夫でしょと思い参加。

  • 到着1日目
お昼についたので、ごはんを食べておしゃべりして夕方ヨガ。

外でマットを敷いてヨガ。
辛いポーズもあるがそこまでハードではない。ゆったり呼吸を意識する流れ。

脳がじんわりする。
体が軽くなった気もする。

最後のしかばねのポーズ時 イメージングがメイン。先生の穏やかな言葉が心地よい。

  • 2日目

鼻うがい

朝一で鼻うがい。コレが鼻が痛くて泣きながらやった😂口を開けながらやるのがポイント✨
後から聞いた話しには、塩の濃度が薄かったみたいで0.9〜1%の塩分濃度でやると痛くない🤗

ポットのお湯の半分をそれぞれの鼻に水を入れ反対の鼻から流す。

鼻うがいのメリットとしては、脳や眼、鼻に効果がありスッキリクレンジングできるとのこと。

朝のヨガ

呼吸を意識するためか、走った後のような感覚
太陽礼拝めちゃ早い
チャトランガで腕いたい

夜のヨガ

この日は、インストラクターコースの人たちが卒業前日だったため食事会に。

  • 3日目

朝のヨガ

今日はみんなが卒業ということで、世界遺産の地で太陽礼拝を100回😭
速いしヘロヘロ。

夜のヨガ

学校の創立者のChintamany先生のレッスン。
口癖は「Lovely」みんなから「Cute」と好かれる先生。ネパールヨガ界では第一人者。

レッスンはダイナミックだけれど、一人一人見てくれて無理のないレベル。

やはり呼吸法と瞑想に力を入れている。

感想

  • お通じがすこぶる良い
  • 元々、太もも裏が硬いのでずっと筋肉痛がつらい
  • 体が軽い
  • 元々、太もも裏が硬いのでずっと筋肉痛がつら体が軽い

メリット多し!
フィジカルアプローチよりマントラやマインド 呼吸がメインで今まで日本でやってたヨガとは違い、こちらの方が自分に合ってました🤗

ただ、全部英語レッスンでゆるいかんじなので、大事なことは

  • 自分からきく
  • ヨガの基本単語や体の名称を予習する
  • 呼吸大切にする
  • 他のみんなと会話する
世界一周したりしてたのである程度会話できるだろうと思ってた私だったけれど打ちのめされました😭
悔しさ満載!

団体で話すのかなり苦手😭肉付けして話したい💦
あと、情報が日本だけだったのでワールドニュースを仕込まないとなと実感😭

ネパールルピーを使い切りたくて空港で使い切った。
でも空港はめちゃ高いです。

お土産用のティーパックは600ルピー。あと、
搭乗前にガム4粒15ルピーを購入😂

街のお土産やとタクシー、米ドル使えたので両替しなくてもいけたかも。

そんなネパール旅行でした✈️

RESFEBER

こころが飛び跳ねる、そんな毎日をひかりと共に。 2016年の途中からは世界のたびのことを。

0コメント

  • 1000 / 1000