マチュピチュ村についた私。
チリ人のOscerを相棒にマチュピチュ村からトレッキングでマチュピチュ遺跡まで行くことに🏃
ツアーで参加してるので6時マチュピチュ遺跡前集合です。
マチュピチュ遺跡まで徒歩1時間ときいていたので、マチュピチュ村のホテル出たの4:30AM。
真っ暗🌃
駅の一本隣の道(川沿い)をひたすら真っ直ぐ歩きます。
川が大きいし流れが速くて落ちたら確実に死ぬと思った😭
だいたい30分くらいで、入り口につきます🚶♀️
ついたの早すぎて入り口の門があいてない笑
5時過ぎくらいに開けてくれました!
※パスポートとチケット必須
その後ひたすらトレッキング🚶♀️
青年も汗水垂らして半袖でトレッキングですよ💦なにこれ朝からしんどい。
ワイナピチュ山とかマチュピチュ山登りたいとか思ってた私。
これで十分。
結局1.5時間くらいかかってマチュピチュ遺跡入り口到着!
帰りはバス乗ると固く誓いました。
というかやっとついたー!!
あのマチュピチュだーーー
雨降ってて極寒だーー
でもきれい!不思議!
英語組とスペイン語組と別れてガイドさんが色々説明してくれます😊
マチュピチュ遺跡は未だによくわかってないことが多いみたい。
ちなみに下の水溜りになってるのは、昔これで天体観察をしていたらしい。。
みんな
!!!???
直接星見た方がいいのになぜ!?
これでみれるの?
と質問の嵐🌀
ここに存在していたとされるインカ帝国は農業が盛んで、ポテトやマテ、インカベリー、キヌアなどの発祥の地と言われてます。
ちなみにマテは歯にもいいらしくて噛んでると虫歯にならなかったらしいよ😲
そして、昔のコカコーラはコカが入ってた!かもしれない😁
太陽神パチャママのお話しや建築物のお話しも面白かった❤️
リャマとかいます。
バナナ持ってた男の人が追いかけられてた笑
みなさんもお気をつけて笑
16時〜16時半に水力発電所(Hidroelectica)集合となっていたので12時くらいにはマチュピチュ遺跡を発つことに。
山道を下り、スタンドバイミーコースを歩かなければなりません😭
でも今回は下るの徒歩じゃなくバス!!
もう歩きたくない!絶対バス!
39.5ソルでバス乗りました🚌
また、あの線路沿いを歩いてましたが、マチュピチュ村寄らなくていいので、ショートカットできます😊
途中こんか道にこんな看板があり、よく見ると→Hidroelecticaと貼り紙がしてあるのでこれに従います👍
だいたい2時間くらいで水力発電所(Hidroelectica)まで着くと思います。
私たちは水力発電所近くのレストラン寄りました🍴
こんな外観。
スープとワカモレとビーフシチューみたいなもののセット😍
値段忘れちゃったけど10-20ソルだったような💦
またバスにのり無事にクスコへ帰ってきたのでした❤️
今回、マチュピチュ行くにあたり持ってきてよかったもの・持ってくればよかったものをピックアップしました💡
- レインコート
- ホッカイロ
- 口の中がぱさぱさにならないお菓子
- 飲み物
- 帽子
- 防寒具
- ヘッドライト→暗い道を通ります
- テーピング(膝などが弱い人向け)→標高高いのでいつもよりセンシティブになります。
- 雨降ると本当に寒いです。(私が行ったのは3月初旬)
マチュピチュの行き方調べたときはめんどくさすぎて行くの辞めようかと思いましたが、わざわざ苦労して来て本当によかったです♡
2回目は行かなくていいかなと思うけど、来てよかった😁
きっと金銭的に余裕ある人はバスや列車選択なのでそこまで疲れないと思います✨
Enjoy your trip!
0コメント